去年の年末にタキイ種苗さんのTwitterキャンペーンで当選した球根セットに入っていたユリ。
球根が当選したときの記事
ユリなんて立派な花をベランダでプランター栽培…しかも初心者の私が…。
と思いながら、ダメもとで育てていたのですが、無事に咲いた!!!
以下は成長の記録です。
咲くまでの間は特に手入れなどはしていないです。
水やりと野菜などの液肥が余った時にあげていた程度です。
あとは、花のアンプルも2、3回与えてみたりしました。
- 2019年12月29日 球根を植える。
- 3月31日
- 4月29日
- 6月7日 花のつぼみがおおきくなってきました。
- 6月8日 咲きました
- 6月10日
- 6月11日 次々に開花していきます。
- 6月13日
- おまけ
2019年12月29日 球根を植える。
母から「ユリの球根は鳥につつかれて食べられちゃう時があるから、深めに土を被せた方がいいよ」と教えてもらっていたので多めに土を被せました。
一番最初に芽が出た日がいつだったかは覚えていませんが、2020年3月1日ではまだ芽が出ていなかったとの記録を見つけました。
そういえば、なかなか芽がでてこなくて旦那さんに何回か「あのプランターって何植えてたっけ?植えてないんだっけ?」と聞かれてたなー…
3月31日
少し育ってきました。
4月29日
かなり背が伸びてきました。
6月7日 花のつぼみがおおきくなってきました。
6月8日 咲きました
6月10日
6月11日 次々に開花していきます。
カラフルなユリも咲きました✨庭が急に夏色になってきた☀️☀️ #花のある暮らし #ユリ#Flower#lilyflower #プランター栽培
6月13日
雨の中でも立派に咲いています。
なかなか芽がでないので、最初は不安でいっぱいでしたが、無事に咲いてくれてよかったです。
咲いたら急にベランダが華やかになりました!
おまけ
うちで植えきれなかった球根を義実家と実家に分けたら、それぞれから咲いたよと写真をもらったのでこちらも載せておきます。
義実家も実家も我が家とは違い、地植えで育てています。
義実家より
実家より
ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです。