あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今年もマイペースにブログを更新していきたいと思います。
今年最初の記事は12月のベランダガーデニングについてです。
11月のベランダガーデニングはこちら
鳥よけを設置
セリアで購入したハチ型の風車がギュンギュン回っているので、鳥よけの効果大です。
今のところまだ鳥は寄ってきていません。
少し鳥よけになるかなと思って買ったハチの風車そよ風でも結構な勢いで回るから効果あるかも!? #セリア#風車 #鳥よけ対策 #ベランダ菜園初心者
ビニールハウス設置
野菜の成長を促す為と花の冬越しの為に設置してみました。
詳しい記事はこちら
ブロッコリーと芽キャベツ
ブロッコリー
ビニールハウスに入れてから少し成長スピードが上がった気がしますが、まだ花はつかなそうです。
芽キャベツ
あんまり成長してないような気がします。
小さい芽が付いているのですが、もうこれ以上の成長は難しいのかなと悩んでいるところです。
葉物野菜
葉物に関しては間引きを少し怠ってしまっていたのでたくさん生えている状態になってます。
間引かないと…。
春菊
春菊も成長がゆっくりに感じていたので、ビニールハウスに入れました。
からし菜
からし菜も少しずつ成長しています。
コーヒー土で苗を植える
ずっとコーヒーかすで作っていた土をついに使い始めました。
ナデシコ(ダイアンサス)の苗を植えました。
たくさんの球根を植える
タキイさんから頂いた球根を植え、ベランダにあるプランターの量が倍以上に増えました。
みんな成長してくれれば、春はたくさんのお花が見れます!
DIYで棚作り
すのこを使ってプランター用の台を作りました。
材料費
すのこが2枚で398円。
足に使った木材が約280円。
お店で木材カット代が約350円。
合計で1000円ちょっとで作成可能です。
作成
ホームセンターで電動工具を無料で貸していただけるので、それを利用して1時間もかからずに作成できました。
すのこに足を4本取り付けるだけの簡単な台です。
簡単に作れるのでおススメです。
この家に引越してから初めての冬ですが、北向きの部屋がこんなに寒いのかと驚いています。
そんな北向きのベランダでどこまで育つのか心配ですが、しっかり成長を見守りたいと思います。
ランキングに参加しています。クリックしていただけたら嬉しいです。