お盆に旦那の実家に帰省した際にゴーヤをもらいました。
旦那の実家ではグリーンカーテンとしてゴーヤを育てています。
旦那は私達の家でもグリーンカーテンをやりたいというのですが、私は、部屋が北向きで日当たりがあまりよくないので、元気に育たないのではないのかと思っているのであまり乗り気ではありません。
もらったゴーヤは黄色くなり始めているものもあったけれど、緑のゴーヤを4本頂きました。
黄色くなり始めているのはもらった翌日に無限ゴーヤにして食べました。
止まらぬ旨さ!無限ゴーヤ | How To Make Bitter Gourd Salad
残りは後日ゴーヤチャンプルーにして食べようと思っていました。
ゴーヤ破裂
今日はゴーヤチャンプルーにするぞー!!
意気込んで、ゴーヤを入れておいた紙袋の中を覗いてみると、
完全に黄色くなってしまってる上に破裂しています。
こういうのって破裂音鳴るんでしょうか?
パンッ!!!とかさすがにならないですよね…
バフってなるのかな?ポフっとかかな? 聞いてみたかった。
こうなるともうゴーヤはボロボロに崩れてしまって食べられません…。
仕方がないので、熟した種だけ取り出して、うまく発芽したら旦那がやりたがっていたグリーンカーテンを作ってみようと思います。
種を収穫
熟したゴーヤからとれる種は真っ赤なゼリー状のものに覆われています。
この赤いゼリー状のものも食べられます。甘いらしいです。
(私は食べたことがないので分かりませんが)
来年のゴーヤ栽培に必要なのはゼリー状の中にある硬い種。
周りの果肉をきれいに落とし、天日干しにして乾燥させます。
後は、暗く乾燥した場所で来年の5月まで保管します。
うちでは冷蔵庫で保管することにしました。
なので、この続きは来年の5月まで待ってください(笑)
先は長いね…。私も忘れないようにしないと!