10連休終わっちゃいますね。はじまるとあっという間でした。
GW中、デジカメを持ち歩かなかったのでiPhoneのカメラで結構写真を撮っていました。
ところが、旅行の途中で容量がいっぱいになってしまって写真が撮れない事態に!!!
画像を消したりしたのですが、なかなか空きの容量ができず。
調べてみると、その他の項目が容量を圧迫してるとのこと。
これが私のiPhoneの容量の内訳。謎のその他の項目。
これは長年使っていると溜まってくるものらしい。
再起動したら、その他の項目が減ることがあるようなのですが、実際私がやってみても変化がありませんでした。
とりあえず見てない動画があったので、それらを消して少しだけ容量をあけたところで、その他の項目を減らす事にしました。
手順その1
iPhoneをPCに繋いでiTunesからバックアップをとります。
バックアップは時間がかかるイメージがあったので、私は寝る前に行いました。
終わったらきちんとバックアップがとれているか確認してください。
iTunesでスマホ端末を選択し、概要を開くとこの画面がでてきます。
私のiPhoneはこの時、その他は2.18GBあります。
手順その2
つぎに一度PCとの接続を解除し、iPhoneで設定画面を開きます。
設定>一般>リセット
で下のような画面が開くので「全てのコンテンツと設定を消去」を選択し、工場出荷状態に戻します。
この作業が不安で仕方なかったですが、バックアップがきちんととれていれば元の状態に戻りますので、安心して下さい。
手順その3
出荷状態に戻ったら、言語選択後バックアップから復元するかの選択肢が出てきますので、それを選択します。
iPhoneのバージョンによっては順序が異なるかもしれませんが、バックアップから復元の選択肢は出てくると思いますのでそこまで進んで下さい。
PCにもう一度接続し、iTunesの「このバックアップから復元」を選択します。
復元作業が開始します。
私のiPhoneは復元までに1〜2時間くらいかかっていました。
復元後の容量がこちらになります。
iPhone画面
PC画面
結構、空きの容量ができました。その他の項目が214MBまで縮小していました。
やった!
もし長年使っていて、空き容量が足りなくなってきたと思ったらこの方法を試してみてください。
空き容量がないと久々にGUで買い物しようとしたらアプリが開かず、会員証画面を開けないなんて事になりますよ(笑)
GUはセールの物が会員価格になるから開かないと一大事です!!
みなさんはそんな事にならないように気をつけて下さい!
さ、また明日からお仕事頑張りましょう!